Archive for the ‘葬儀が終わったら’ Category
千葉での葬儀終了から四十九日法要まで
2016年5月5日千葉での葬儀が終わってもまだまだやることはあります。
葬儀のあとは御近所にお世話になった場合、挨拶に周ります。
菩提寺や神社、教会へも挨拶をしましょう。
会社関係の方、お世話になった目上の方にもご挨拶に行きます。
初七日の法要は葬儀の当日に続けて行うことも増えています。
別途行う場合には、料理や引き出物などを準備することになります。
千葉での葬儀に参列してくださった方へのお礼状は葬儀のあと3週間以内には出せるようにしておきましょう。
参列できないけれどと、忌電や供花、供物を贈ってくださった方にもお礼状を出します。
書き留めで香典を送ってくださった方にもお礼状を出します。
並行して大変だといわれるのが、故人の身の周りのものを整理する作業です。
相続の手続きも合わせて行います。
実家に高齢者のみが長期に生活をしていたというケースでは、身の周りのものを整理するのも簡単ではありません。
まずは身分証明書、保険などの返却を行い、給与の精算、退職金、社会保険、厚生年金などの手続き、確認が必要になります。
香典返しは四十九日前後までに全て終わるように手筈を整えます。
香典帳を整理しながらもれのないように行いましょう。
挨拶状をつけて品物を郵送するなどします。
お返しの目安は香典の半額から三分の一程度です。
四十九日の法要は僧侶や菩提寺との相談になります。
親戚の方にはまた集まっていただくのは大変ですが、日時を決めて案内を出しましょう。
仏壇なども四十九日までに準備するといいでしょう。